えーお昼に画像を1枚だけペラっと出しましたが、ついにWILLCOMから新型Androidスマートフォンが発表になりましたね。
ひとまず「STREAM 201HW」についてはSoftBankからの払い下げなので新機種扱いするのもアレでナニだし、何よりPHS通信に全く対応していない時点で『お前なんかWILLCOM端末じゃない!』という個人的ポリシーから、ガジェ速での記事の執筆は見送らせて頂きました。
という訳で、今回のエントリーでは京セラのDIGNO DUAL 2 WX10Kと、シャープのAQUOS PHONE es WX04SHを中心に話を進めつつ、最も気になっているWX10Kについて、買いかどうかを色々と考察してみたいと思います。

バランスの良いミドルクラス端末

コンパクトなエントリーモデル
位置付け的にはWX10Kがウィルコムのフラッグシップという扱いで、WX04SHがエントリーモデルといった感じ。
性能面ではどうしても他社から若干見劣りする感じでして、WX10KでもデュアルコアCPUですし、液晶もHDサイズに留まっています。(HD液晶だからデュアルコアでもサクサク動作するというメリットはあります。)
WX04SHに至っては2年前の端末?と言いたくなるようなスペックでして、スペック至上主義の人じゃなくてもちょっと魅力に欠ける感じ。
このあたりの詳細は上記のリンク先記事を読んで頂きたいと思います。
両端末ともPHS+3Gのデュアル通信方式を採用していますが、実は細かく仕様が異なります。
WX10Kはライトメールに対応する代わりにPHSでのデータ通信に対応せず、逆にWX04SHはPHSでデータ通信出来るのに、何故かライトメールに非対応というちぐはぐさ。
なんでどっちかの排他選択なんだよ!と若干不満もありますが、まあそこは企業的な事情や技術的な問題などもあるのでしょう。
んで!
個人的にやはり気になるのはWX10Kですよ。スペックは昨今のミドルクラス並みにはなっていますし、ライトメールが使えるのは既存ユーザーにはとても有難いところではないかと。
料金面でのメリットも見逃せません。『ウィルコムプランLite』では上限が1GBと低めにはなりますが、パケット定額料金が月額2,980円(新規&MNPなら最初の6ヶ月間は1,980円!)というのはやはり魅力的。
あまりデータ通信を多用しない人や、月のデータ通信量が1GBで収まってしまうような人にはピッタリの料金プランだと思います。(ただし、上限の制限解除をした場合2GB以上使うと割高になるので注意!)

端末デザインもなかなか♪
WX10Kで唯一気になる点があるとしたら、ホームキーなどがオンスクリーンキーになっている点でしょうかね。
個人的にはWX04Kのような物理キーが好きなので、オンスクリーンキーに対する抵抗感が結構ありまして。まあ慣れちゃえばどうという事はないんでしょうけどね。
あとは端末価格でしょうか。いくら料金プランが安くても端末価格が高くては躊躇しますからね。(今のところ正式な価格発表はなし。割賦で月額3,000円程度という話も。)
WX04Kでその仕様やスペックで躊躇した人は、WX10Kのスペックなどとにらめっこして検討してみるのも良いかもしれません。
ちなみにオレ個人は最初買う気満々だったのですが、色々と冷静に考えつつ『ひとまずWX04KをAndroid 4.1にアップデートした上でしばらく様子見しよう』という結論に。
いくら『もう1台無料キャンペーン』があるとは言え、パケット定額料+端末代金で月額5,000円以上掛かるのは結構負担ですからね。よく考えなければ。
ようやく『1台で済ませられるPHS搭載スマートフォン』が出てきた感もあるので、皆さんも色々検討してみて下さい。
ひとまず「STREAM 201HW」についてはSoftBankからの払い下げなので新機種扱いするのもアレでナニだし、何よりPHS通信に全く対応していない時点で『お前なんかWILLCOM端末じゃない!』という個人的ポリシーから、ガジェ速での記事の執筆は見送らせて頂きました。
という訳で、今回のエントリーでは京セラのDIGNO DUAL 2 WX10Kと、シャープのAQUOS PHONE es WX04SHを中心に話を進めつつ、最も気になっているWX10Kについて、買いかどうかを色々と考察してみたいと思います。
ウィルコム
「DIGNO DUAL 2
WX10K」発表
‐新たに低額
料金プランも用意
(ガジェット速報)

バランスの良いミドルクラス端末
ウィルコム
「AQUOS PHONE es
WX04SH」発表
―PHS・3G
両データ通信に対応
(ガジェット速報)

コンパクトなエントリーモデル
位置付け的にはWX10Kがウィルコムのフラッグシップという扱いで、WX04SHがエントリーモデルといった感じ。
性能面ではどうしても他社から若干見劣りする感じでして、WX10KでもデュアルコアCPUですし、液晶もHDサイズに留まっています。(HD液晶だからデュアルコアでもサクサク動作するというメリットはあります。)
WX04SHに至っては2年前の端末?と言いたくなるようなスペックでして、スペック至上主義の人じゃなくてもちょっと魅力に欠ける感じ。
このあたりの詳細は上記のリンク先記事を読んで頂きたいと思います。
両端末ともPHS+3Gのデュアル通信方式を採用していますが、実は細かく仕様が異なります。
WX10Kはライトメールに対応する代わりにPHSでのデータ通信に対応せず、逆にWX04SHはPHSでデータ通信出来るのに、何故かライトメールに非対応というちぐはぐさ。
なんでどっちかの排他選択なんだよ!と若干不満もありますが、まあそこは企業的な事情や技術的な問題などもあるのでしょう。
んで!
個人的にやはり気になるのはWX10Kですよ。スペックは昨今のミドルクラス並みにはなっていますし、ライトメールが使えるのは既存ユーザーにはとても有難いところではないかと。
料金面でのメリットも見逃せません。『ウィルコムプランLite』では上限が1GBと低めにはなりますが、パケット定額料金が月額2,980円(新規&MNPなら最初の6ヶ月間は1,980円!)というのはやはり魅力的。
あまりデータ通信を多用しない人や、月のデータ通信量が1GBで収まってしまうような人にはピッタリの料金プランだと思います。(ただし、上限の制限解除をした場合2GB以上使うと割高になるので注意!)

端末デザインもなかなか♪
WX10Kで唯一気になる点があるとしたら、ホームキーなどがオンスクリーンキーになっている点でしょうかね。
個人的にはWX04Kのような物理キーが好きなので、オンスクリーンキーに対する抵抗感が結構ありまして。まあ慣れちゃえばどうという事はないんでしょうけどね。
あとは端末価格でしょうか。いくら料金プランが安くても端末価格が高くては躊躇しますからね。(今のところ正式な価格発表はなし。割賦で月額3,000円程度という話も。)
WX04Kでその仕様やスペックで躊躇した人は、WX10Kのスペックなどとにらめっこして検討してみるのも良いかもしれません。
ちなみにオレ個人は最初買う気満々だったのですが、色々と冷静に考えつつ『ひとまずWX04KをAndroid 4.1にアップデートした上でしばらく様子見しよう』という結論に。
いくら『もう1台無料キャンペーン』があるとは言え、パケット定額料+端末代金で月額5,000円以上掛かるのは結構負担ですからね。よく考えなければ。
ようやく『1台で済ませられるPHS搭載スマートフォン』が出てきた感もあるので、皆さんも色々検討してみて下さい。
JUGEMテーマ:WILLCOM
でも、どうしてもwillcomと聞くと昔の期待値で見てしまうw
(アドエス時代の)
その観点で見るとなんか期待外れ。普通の観点に戻して見ると「まあ、普通の端末かな。」
WX04Kでの1000万パケット超の速度規制を考えればLiteプランはとても魅力的。というか羨ましい。プラン変更させて。
当方、あれから、結局アップデートしていないチキン気質。(苦笑)
モデム専用の一台(会社創業から持っていた回線)を解約した時に、ショップのおねいすわんに相手に手続きが終わる間の待ち時間中、アップデートした方がいいですがと聞いたら、
「おすすめはちょっと・・・。」と、
微笑まれました。わはは。
Dからプラン変更したら、違約金がかかるんですよね。。。
3年縛りの間に景色もかわるかしら。。。
今のWILLCOMに魅力を感じている層は、端末が安く、月額利用料も安いガラケーを通話専用端末として2台目に持ちたい人とか、余計な機能がないために子供向けに持たせたい親御さんの需要などが高いようですから、実際WILLCOMがスマホを出して成功するかというと、恐らく市場的には殆ど影響の無いレベルでしか売れないでしょうね。
それでも一部のコアなWILLCOM信者の中にはスマホを期待している人も居る訳で、今回の2機種の発表は、ある意味新しいチャレンジ、もしくは再挑戦という事になるのかもしれません。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>774さん
ウィルコムプランLiteは、本当にちょっとしかデータ通信しない人には丁度いいよね。
オレも大体1ヶ月で平均400MBくらいしか使わないので、ウィルコムプランLiteで十分といった感じ。多くても2GBはまず使わないし、そもそもメイン端末がiPhone 5なので、別に128kbpsに制限されても問題ないしw
ウィルコムプランLiteは、他の端末でも使えるようにして欲しいですな。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>ネギさん
あーやっぱりメモリ不足が祟っておりましたか……。
実は今WX04Kにパズドラを入れてみたんですが、見事に容量不足で遊べませんでした。やっぱりWX04Kは厳しい……w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>50越えさん
なんかアップデートは危険との話題が結構ありますね。ぶっちゃけWX10Kあたりを購入した方が幸せなのかも……。
WX10Kが使ってて不満が出ない端末に仕上がってると嬉しいですね。
ライトメールが使えないので自動受信できず、それが理由で非対応扱いとか……。
だってさぁ、WX04SHの「メール」にPDXのメールアカウント設定して、PHSデータ通信ONの状態なら、わざわざ規制する以外に、メール送受信出来ない理由が無いじゃん。
通話可能だし、そんな訳無いしな~
アクセスポイントが従来の音声端末と違うとかね
どうなんでしょうね。そもそもPHSでのデータ通信まで対応していてライトメールに対応していないというのが謎ですけどw
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>gtgtさん
WILLCOMの中の人にでも会う機会があるなら聞いてみたいところです。
ライトメールは専用アプリで送信する。見た目SMSアプリとそっくりなライトメールアプリが入ってた。
わりと謎でもないですよ。
ライトメールは確かISDNのDチャネル相当の通信を使ってたと思うので(その昔ISDNからライトメールを送れる機器が存在した……はず)、パケット通信とは別に対応が必要です。
難度がどうなのかはわかりませんが。
つー事はWX04SHにWX10Kのライトメールアプリインストールして設定すれば可能になったりしてね
逆にWX04SHのPHSパケット通信が専用アプリで実現しているのならば、こいつをWX10KにインストールすればWX10Kでパケット通信可能になったりしてね
まあ、多分接続しに行くとIMEIか何かで出来ない様に、弾く仕組みにしてたり、、
まあ、WX04SHでライトメール不可なのは、片手落ちだな
それさえ出来れば、3GとWiMAXや、3GとLTEのデュアル構成のAndroid機がある以上、3GとPHSのデュアル構成も不可能じゃない。で、実際にそれをやったと思われるのがWX04SH。
ライトメールに関しては、同意見。
俺がWX04SH買って試すから、誰かWX10K貸してくれないかなぁ(笑)。
ライトメールアプリは有料でgoogleplayで配信すりゃ良いと思うけどね
使いたい人達は使うし、使わない人達は使わない
WX310Kもアプリ有料配信だった
PHSパケットがカーネルレベルで実現しているのなら、WX04SHとWX10Kどちら選ぶか答は出ている様なモンだなあ
二年前のスペックといえどもハイブリより
快適かも?
生涯アドエス兼ハイブリでって思ってたけど
電池がやばすぎるのです。
端末に不満無くとも
電池がぁ (゚Д゚;)
(´∀`)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
>茶アド使いさん
快適の言葉の範疇が人によって違うのでなんとも言いがたいですが、スマホ&タブレットを色々いじっている人間的には、WX04SHで2年使うのは酷だなぁという印象。
特に灰鰤でいじり倒していたような人なら不満が出る事確実じゃないかな。
Android端末でいじり倒して楽しむならWX10K一択です。大量にデータ通信したいなら、芋場あたりのモバイルルータでも買った方が幸せになれますw
WX10Kは買いか、の問いには、個人的意見としては、スマホ+PHSまたはスマホ+フューチャーフォン2台持ちで不便している人、その上で通話定額メリットを享受したい人には買いと思えます
WX04KでライトメールとEメールを何とかカバー出来ている人は6ケ月キャンペーン消えないまで、使い続けて機種変更するのがメリットは有ると思えます
PHSパケットにこだわる古参ユーザーはWX04SH一択でしょうね
(理屈っぽい原理主義者は、それでも納得しないでしょうが)
2台持ちが苦になら無い人達は、遠まきから模様眺めになりそうです
原理主義的発想の皆さんが、声高にPHSデータ通信が出来てPDXドメインのメールが使えてライトメールも使えるハイエンドスマホを求める気持ちはとてもよく分かるんですが、そこに拘り過ぎてキャリア批判に繋がったり、現状用意されているものに批判の矛先を向ける心理がオレにはよく分かりません。
以下、オレの本音。
「そんな端末WILLCOM如きが出せる訳ないじゃん。幻想抱いてる暇があったら他のキャリア全部使ってみろよ。どこが良くて何が悪いのかよく分かるぞ。端末2台すらも契約出来ない貧乏人は黙って提供されてるものを使ってろ。」
みんな色々求め過ぎです。もちろんそれについての要望を出し続ける事は大切です。今回のWX10KやWX04SHにしても、その専用プランにしても、ユーザーの声があったからこそ生まれたのだし。
ただ、それが今のWILLCOMなりのギリギリの回答だって事くらいは理解したいところですね。それにすら文句をつけて、自分が求める【ぼくのかんがえたさいきょうのPHSたんまつ】じゃなかったら嫌だ!みたいな意見は、ただのガキのわがままです。
キャリアとしての体が残っただけでも恩の字だと思います
今後は音声メインキャリアを軸として、良い商品を発売してキャリアとして継続して行ってもらえれば、と思えます
WX04K、WX06K以後のスマホ製品に不満の有る人達は、他社製品を使えば多少は満足感を得られるでしょうね
それで、その内willcomからは出て行く事になるでしょうね
出て行きたい人は出て行けばいいと思うよ。
なんかこういうの見てると「出て行かれたくなければなんとかしろ」って「脅迫」しているように見えるんですよね。
実際には、ウィルコムの社員がこんな所の書き込みをいちいち見てたりしないので、他の読者の気分を害するだけで、全く効力を発揮していない訳ですが。
>>それで、その内willcomからは出て行く事になるでしょうね
オレとしては、この表現そのものに物凄く違和感があるんですよね。そもそも1つのキャリアに拘ってないので。
どうして他のキャリアの端末を持つ事が『WILLCOMから出て行く事』になるのか、理解できません。複数持てば良いのでは?
事実としてオレはWILLCOMを楽しく使いつつ、iPhoneも楽しく使ってますし、その他のキャリアも気に入ったタイミングで契約したり解約したり気軽に行ってます。
もし他のキャリアのスマホを手にして、それでWILLCOMを解約するとしたら、その人にとってはWILLCOMは不要だっただけの話です。そもそもWILLCOMを契約すべき対象の人間ではなかったという事です。
そういう人達が、声高に『もっと良い端末を作れ!』と叫んでいるかと思うと、色々と怖いですね。そんな人達のために無茶な高コスト端末を作っても、どうせ売れないか他キャリアに転出して終わりになるでしょうから。
逆に、文句を言いつつも古い端末を使い続けている人は、ある意味キャリアとしては最高のお客様なんですよ。飼い殺しにしておけばいい。
キャリアにしてみれば、オレのように『いや、WILLCOMのスマホ使いづらいしw iPhone持ってるからいらないよw』といって、激安の端末に乗り換えて毎月最低料金で維持されるのが一番イヤな客かもしれませんw
正に、G、GSプランのユーザーですね
仮にwillcomに対して無茶な要求を、所謂「古参ユーザー」が、し続けたとしても、今後はsoftbankのコントロール下に於いて要求が通る可能性は、ほとんど無いでしょう
膨大な債務を考えると、そういうユーザーは、切り捨てにかかるかも知れません
WX10K、WX04SHにおいてpdx、willcomドメインメアド引き継げず「古参ユーザー」が激高している様ですが、KDDI資産廃棄の過程でsoftbankのコントロールが激しくなるかもしれません
今後、willcomにある程度、お金を落としてくれないお客さんは、少しずつ利用しづらい方向へ誘導されて行くのかも知れません
プランGとかGSとかのユーザーってどうなんでしょうね?1,450円で維持してて、全く通信して無い人とか居るんですかね?
オレが自分のことを『嫌な客』と言ったのは、ネットも出来ない端末に機種変して、常に毎月最低料金で維持しているからで、むしろ灰鰤などを持っていてちゃんと使っているユーザーは、毎月5,000円以上落としているのだから、WILLCOMにしてみれば上得意様だと思いますよ。
ちなみにWILLCOMのARPUは公表されていませんが『相当低い』というのがどこかのインタビュー内で公言されていたので、恐らく3,000円台前半、もしくは2,000円台にすら突入している可能性があります。(当然ですよね。音声通話しか出来ない端末で3,000円以上取る方が難しい。)
なので、プランGSなどで灰鰤を使っているユーザーは『飼い殺し』でいいんですよ。平均ARPUよりも余程高い金額を落としてくれるんですから。
その上で、新しいスマホに切り替えてもらえるなら御の字、文句を言い続けて切り替えないならそれでもOK、見切りを付けて解約されても、そもそも絶対数が少ないから経営に影響なし……と、どう転んでもプランGSユーザーは『どうでも良い顧客』になっている訳です。
それでプランDもスルーして、今回発表されたLite、D+プランでは多少は安くなったとしても3G必須で1GB制限有り、メアドは引き継ぎ不可→激高という流れのようです
こういう人たちは飼い殺し状態を良しとしない精神状態の人が多い様に見受けられます
(willcom newsの書き込みに参加している人たちの様に)
それで、今回、メアド問題をきっかけに不満が爆発した様です
個人的にはwillcom通話端末+他社スマホ(安mvno sim)で、こういう人たちの要求は満足出来るとは思いますが、なぜか他社スマホ製品に替えようとしないのが不思議です
しかも、自分たちをどうでも良いお客というぞんざいな扱いをするな、という目線の言動が感じられます
(あくまでwillcom newsの書き込みを見た感覚ですが)
>>個人的にはwillcom通話端末+他社スマホ(安mvno sim)で、こういう人たちの要求は満足出来るとは思いますが、なぜか他社スマホ製品に替えようとしないのが不思議です
>>しかも、自分たちをどうでも良いお客というぞんざいな扱いをするな、という目線の言動が感じられます
(あくまでwillcom newsの書き込みを見た感覚ですが)
いや、まさに仰る通りでして。
仮にgtgtさんが冒頭で書かれているように、3GのSIMを抜いて最低料金運用をしているとしたら、それこそWILLCOMにとっては不良債権以外の何者でもないし、むしろ邪魔な存在ですよね。
オレには彼らの考え方や要求は理解出来ないし、したくもないですな。
100歩譲って、安く低速でもデータ通信と通話環境を確保したい
という要求を満たしたいならば、それに見あう対処(他社スマホ活用、またはwillcomへの要望を出してみるとか)をすれば良いと思いますが、原理主義者の方々は、そういう行動をするでも無く、逆に自分達を批判する人間を排除・攻撃する様な人たちがいるのが、気持ち悪いです
何か新興宗教や秘密結社のカリスマ教祖に信望する信徒の様な行動に近い方たちに思えてなりません
不満があれば対処方法は自分で考えて行動するもんだと思いますが、不思議な人たちです
なんで最新端末で最新のサービスを赤字覚悟の激安で運用させなきゃいけないの?WILLCOMは慈善事業者じゃないよ?
3大キャリアのようにボッタクリ料金で運用して欲しいとは絶対思わないけど、少なくとも現状の料金プランでも他社よりは安いはず。それで納得しないならケータイ捨てたら?
当方は灰鰤プランG+iPhone(DTI SIM)の2台持ちなのですが、現状のウィルコムスマホプランへの変更は確実に料金が上がる!
なので、妥協点を探っている所なのですよ。(解約するかどうかじゃなく幾らまでなら料金アップを呑めるか)
PHSの成り立ちを考えると、多くの古参ユーザーがウィルコムに高機能高価格を求めていないだけでは?
>>現状のウィルコムスマホプランへの変更は確実に料金が上がる!
そりゃそうですよ、一度倒産した会社ですもの。その上ライバル企業(グループ)の傘下に入り、利益を上げる事を至上命題にされているのに、無茶な低価格なんて出来る訳がないでしょう。
妥協点も何も、結論は出ているじゃないですか。他社端末でMVNOの安いSIMで運用した方がWILLCOMよりも安いんだから、それにすればいいだけ。
電話番号が変わるのが嫌なら、WILLCOMは通話専用にしてやっすい端末で運用すればいい。WILLCOMのガラケーなら、すてまるさんが求めているライトメールもPDXメールも使えますよ。
オレも口が悪いので色々と辛らつな言葉並べてますが、正直すてまるさんのような人はたくさん見てきているし、その意見も理解出来ないものではないです。
ですが、その『無いものねだり』がただのワガママな要求という段階から、何故かWILLCOM批判や罵倒の言葉に変わる人が多く、特にネット上では非常に目立つのが情けないです。
WILLCOMに拘りがあって何かを求めたいなら、煽り言葉や暴力的な発言ではなく真摯に訴え続ければ良いだけです。オレやgtgtさんが呆れているのは、そういった人達の事ですので。
そう、答えは出てるからこその二台持ちですからねー。
ただ、今現在モバイルデータ通信費は¥3000弱(プランGは¥1450でPHSデータ通信定額と思うようにしています)なので、プラスαぐらいは出しても良い気持ちはあるのですが…今のスマホプランではメルアド問題含め、食指が動きません。Liteでもキャンペーン終了後は¥2980ですし。おすし。